運気上げ文章術オンライン講座
ONLINE-SEMINAR
運気を上げて、売上も上がる文章の書き方。
知りたくありませんか?
6ヶ月間添削指導をする、実践主義のオンライン講座です。
全3回(1回あたり2時間)の講座のみ、千葉市習いごと応援キャンペーン対象講座としてこちらで募集中です。
https://hasegawa-ayumi.jp/unkiage.html
文章の書き方を習いたいという方の多くが、こうおっしゃいます。
「集客が思うようにできない」
「ブログは書いているけれど、売上につながらない」
つまり、純粋に文章がうまくなりたいわけではなく
あくまでも、売上アップの手段のひとつとして、
人が集まる文章が書きたい、売れる文章が書きたい、ということなんですよね。
特にご自身で事業をしている方であれば、そう思われてもなんの不思議もありません。
むしろ、当然です。
では、売れる文章とは、ひとことで言って、どういうものであると思われますか?

・・・
・・・
実は、こうおたずねしても、瞬時に答えられる方は、あまり多くはいらっしゃらないです。
それだけ「売れる文章」というのは、曖昧なものなんですよね。
売れると言われたら、「わーっ!」と飛びつくし、習ってみてもたしかに「なるほど!」とは思う。
でも、やっぱり書けないし、売れない。
だからまた、文章の書き方の本を読んだり、ありとあらゆるセミナーにも参加する。
そんなことを繰り返すけれど、いっこうに売上にはつながらないんだよなぁ・・・と、いう方には
この運気上げ文章術オンライン講座が、ピッタリかもしれません。
なぜなら、超・実践的だからです。
世の中にある、文章の書き方の書籍は、スポーツにたとえれば、ルールブックのようなものです。
そして、どれもたいへん優れています。
私も、読ませていただいた書籍は、100冊をくだらないでしょう。
でも、ルールブックだけを読んで、試合に勝てる・・・なんてことは、ほぼないですよね。
どんなスポーツだって、基礎のあとには、実践的なトレーニングをつむはず。
文章も、実は同じです。
いくら本を読んで、基礎的なことは理解したつもりになっても、実際書いてみるとできている気がしないというのは、実践が足りないからです。
「いやいや、私は毎日、たくさんの文章を書いて実践していますよ!」
という方もいらっしゃるかもしれませんが、その実践がひとりよがりだったら?
間違った方法を身につけたまま、トレーニングしているとしたら?
それって、球が打てない素振りをいつまでも繰り返すようなものです。
そのうえ、独学だと、なかなか自信がつきません。
自分の書いたものが正しいのか、間違っているとしたらどう直せばいいのか、判断がしにくいからです。
誰にもいい悪いを評価してもらえないまま進んでいるとしたら、欲しい結果に結びつくことは難しいでしょう。
どんなスポーツだって、選手の指標となるコーチはいます。
つまり、文章を上達させたかったら、まずはコーチについてトレーニングするのが近道なんですよ。

私もそうやって、文章の書き方を習ってきました。
書いては直され、また書き直し、また直され・・・の繰り返し。
そうやって常に正しい方向へ導いてくれる、師匠がいたおかげで、上達できたと確信しています。
だからこそ、自信をもって、この「運気上げ文章術オンライン講座」をはじめました。
このページの目次
毎日ブログを書いているのに、なんで売上につながらないの?
はい、ズバリ、あなたの言いたいことが、しっかり伝わっていないからです。
自分だけがわかっていて、読者はわかっていない。
読者が知りたいことが、書けていない。
書き手と読み手の間にコミュニケーションギャップがある、だから伝わらないんです。
そして、伝わらない文章の大きな構成要素のひとつに、「不親切」があります。
- 何が言いたいのかわからない不親切
- 知りたいことが書いていない不親切
- せっかく興味をもったのに、問い合わせ先がわからない不親切
数え上げればキリがありません。不親切のオンパレードです。

売上のことを考える前に、まずは「親切」であること。
運気上げ文章術講座では、「親切な文章」を書くことが、最初の目標となります。
誰だって、不親切な人よりも、親切な人から、サービスを受けたいですよね。
売上に結びつけたいなら、親切さは、はずせないポイントではないでしょうか。
なぜ、ブログを書くのが苦手と感じてしまうのか?
文章が苦手すぎて、1文字も書けない! という方は、あまりいらっしゃらないでしょう。
でも、Facebookで好き勝手に書くことはできても、ブログを書くことは苦手だ、という方は、けっこういらっしゃいます。
理由を聞けば、
- 時間がない
- ネタがない
- なにを書いていいかわからない
など、あらゆる言い訳が返ってきますが・・・
結局のところ、思考が散らかっていることが原因です。
自分の考え、思い、伝えたいことが、整理できていないんです。
なぜなら、事業(売上をつくるもの)に対する不安や、迷いがあるからです。
文章というカタチにして主張できるほど、自信がないからです。
この「運気上げ文章術オンライン講座」の第一歩は、思考の整理をすること。
そのためのカンタンな方法も、お伝えしています。
意外なほど、スッキリできると、好評ですよ。
思考の整理ができるようになれば、ブログへの苦手意識は、一気に吹き飛びます。
散らかった場所のほうが落ち着くという方もいらっしゃるでしょうが、スッキリと整理できている空間は、気持ちがいいですよね。
たとえば、神社とか、森林とか。
雑然としていないから、余計なエネルギーが充満しておらず、その場にいるだけで無になれるような気がしませんか。
「脳」という名のスペースをスッキリさせましょうよ。
この講座では、散らかった思考を整理しながら、文章も上達できて、一石二鳥なのです。

運気上げ文章術オンライン講座とは?
その名のとおり、文章で運気を上げるための講座です。
私が考案しました。
おもにビジネスに活用するブログの書き方、ホームページ用の文章(Webライティング)を前提としており、日記や論文、小説などは対象外です。
運気上げ文章術には、次の3つのステップがあります。
- 親切な文章が書けるようになる
- 最後まで読まれて読者の心に残る文章が書けるようになる
- SEOとマーケティングを意識した文章が書けるようになる
このページで募集している講座では、上記にあげた1番の「親切な文章が書けるようになる」を目指します(2番と3番については、実践トレーニングの中で対応します)。
親切な文章が書けるようになると、読者が喜んでくれるので、あなたの運気が上がります。
運気が上がれば、活気にあふれ、景気が良くなります。
だから、売上に結びつきます。
単純なロジックですよね。
私が、お客様のホームページに掲載する文章を書くときも、親切に書くことを心がけています。
文章でモノを売る! というのは、コトバで言うほどカンタンなことではないですが
親切に書く技術を積み上げていけば、必ずできるようになります。
別にノーベル文学賞を目指しているわけではないですから
必要以上に個性的で文学的なものなんて、私たちにはいらない。
必要なのは、運気が上がる文章なんです。
こんな方にオススメです
- 文章から、もっともっと売上に結びつけたい方
- ブログを書いているけど、これでいいのか確認をしたい方
- 文章の書き方をしっかり習ってみたい方
- 自分の文章に自信が持てない方
- ライターになりたい方、ライターとしての実力を高めたい方
こんな方には、向いていないかもしれません
- ほめられたいだけの方
- 修正点を指摘されると落ち込む方
- 講師の指導を素直に受け入れず、自己流にこだわる方
- 書く努力をしない方
- 書かずにうまくなれると勘違いしている方
この講座の特徴
日本全国 どこからでも学べます
対面講座ですと、どうしても、私の本拠地である「千葉県」までお越しいただくことになってしまいます。
それでもいいという方もいるかもしれませんが、もっと気軽に学べる場を提供したいと思い、オンライン講座(インターネットを使ったビデオ通話の講座)の形式にしました。
インターネットにつながりさえすれば、スマートフォンからでも受講が可能です。
初日の講座はZoomというシステムを利用します。
Zoomが初めての方には、事前に使い方をお知らせしますので、ご安心ください。とても簡単です。
受講日時は、相談のうえ決められますから、ムダがありません。
初日の講座は、気兼ねなく学べるマンツーマンレッスン
複数の受講生と、一斉に学ぶスクール形式とは異なり、マンツーマン(1対1)のプライベートレッスンなので、周囲のレベルを気にせず受講することができます。
また、録画ではなく、生配信ですから、その場で個々に合わせた指導法を取り入れたり、伝え方を変えるなど、臨機応変な対応が可能となっています。
講師はPCスクールにおいて、2000回以上の授業を実施してきた、わかりやすく、さらに忘れにくく伝えることのプロです。
オンライン講座だからといって、対面の講座より表現力が劣るなどという心配は無用です。
受講後は6ヶ月の添削期間! オンラインで実践トレーニング
独学の方が、なかなか自信を持てないのは、この書き方でいいのか?を確認できないことと、読者がどう感じたのか?を、率直に耳にする場がないからです。
つまり、客観的な指標があれば、自信につながりやすくなるはずと、考えました。
この講座では、書き方を習っただけで終わりにせず、行動にうつし継続していく仕組みと場所を提供しています。
実際に書いた文章を、もっとよくするポイントが具体的にわかります。
また、繰り返し指導をうけることで、親切な書き方が自然と身についていくのが大きな特徴です。
※添削指導は、6ヶ月間、Chatworkにて実施します
受講している方のご感想
たまに聞かれるご質問
講座概要
受講料 | 80,000円(税別) |
---|---|
スケジュール | 初日の講座:2時間 添削指導期間:6ヶ月 |
オプション | ・Zoom受講の場合 録画データの受取(3,300円追加) ・千葉県千葉市内で実施する対面受講(13,200円追加) |
支払い方法 | 銀行振り込み または クレジットカード(一括払い・JCB不可) ※キャッシュレスでのお支払いは消費者還元事業の対象です |
受講条件 | ・インターネットにつながるPC、タブレット、スマートフォンのいずれかがあること(こちらからの映像を表示でき、音声を聞くことができるもの) ・Chatworkアカウントを持っていること(添削指導をする際に必要です) |
募集人数 | 1ヶ月あたり、3人まで 先着入金順 ※丁寧に添削する時間を確保するため、1ヶ月あたりの新規参加を制限しています。 |
カリキュラム | <ブログのチェック> Webサイト制作者でもある長谷川が、文章面のみならず、売上につながるブログになっているか? 全体的なチェックとアドバイスをいたします。 <初日2時間の講座内容> 運気上げ文章術に必要な、5つの「気」とは ブログを書く前におさえておきたいポイント 親切なブログにするための心得 文章を書くのが苦手な人は、書き方の「型」を使おう 書き終わったら、推敲しよう! 親切な「見た目」7つのコツ ふりかえり 終わりに <6ヶ月間の添削付き実践トレーニング> 初めて読んだ人に伝わるか?のチェック 構成のチェック 誤用、誤字脱字などの校正 わかりにくい文章の書き直し タイトルの提案 |
講師 | webと文章のコンサルタント 株式会社エーアイ・コミュニケーションデザイン 代表取締役 長谷川 亜由美(はせがわ あゆみ) プロフィールはこちらから ![]() |
メッセージ
私は、誰かの文章をわかりやすく書き直すことが、とても好きです。
もっとこうすると伝わりやすいのに、もっとこうするとわかりやすいのに、なんて、いつでもどこでもアタマの中で書き直しています。
誰かの文章を直すというのは、客観的な立場にいるからこそできること。
つまり常に「読者の目線」でいることがスキルとして求められます。
私も、自分の書いた文章の良くない部分は、自分ではなかなか気づくことができません。
自分が書いたものを客観視するには、最低でも1日寝かせませんと・・・他人の目になれないんです。
ところが、急いで公開したいブログがある場合、1日寝かせるなんて、待てないこともありまして
そんなときは、えいやっ!と、掲載してしまうんですが
翌日読み直すと、まぁわかりにくい! 不親切! これでもプロか!と、自分で自分が情けなくなることもしばしば。
やっぱり人の目が必要だなと、思う瞬間です。
こんな私自身の経験や実感があるからこそ
運気上げ文章術講座を受講していただいた方には、私の添削や、ほかの受講生の感想コメントをとおして、読者の目線を目一杯、感じてほしいと思っています。
書き手と読み手の間には、たいてい深い溝があります。
書いているほうはわかっているけど、読んでいるほうはわかっていない。
このぐらい書かなくてもわかるでしょ?という思い込みによって生まれる、不親切な文章をなくしたい。
わかりにくくて不親切な文章は、罪だから。
だって、それだけで、人の時間を奪うから。
何度も読まないと理解できないなんて、時間の無駄遣いですよ。
一度読んだだけですんなり理解できる
これが、私が定義する「わかりやすい文章」です。
文章は、読んでくれる人に、なにかを伝えるためのツールですから
読み手が理解できなければ、無意味だと思うんです。
とはいえ、私も最初から親切な文章が書けていたわけではありません。
物販を目的としたメルマガライターをしていたころは、不親切の塊でした。
文章を書くのは好きだし、得意だったけど、恐ろしくヘタクソだったんです。
そのことを指摘してくれた諸先輩方のおかげで、いまがあります。
文章は人にチェックしてもらって洗練されていくことを、私が身をもって体験していますから、
あなたにも必ず訪れます。
文章から売上が上がる喜びを、感じる瞬間が。

私には、その未来が見えています。
あなたも一緒に運気の上がった未来をつかんでみませんか?
2018年1月吉日
長谷川 亜由美
全3回(1回あたり2時間)の講座のみ、千葉市習いごと応援キャンペーン対象講座としてこちらで募集中です。
https://hasegawa-ayumi.jp/unkiage.html
